「好き」に囲まれて、宇宙とつながる部屋づくり



あなたの家・部屋、
あなただけのスペースなど…

あなたが普段過ごしている場所の
「お気に入り度」はどのくらいだろうか?

周りをぐるっと見渡して
もし、『全部好き!』と思えたのなら

それはあなたの魂と一致している証拠。

部屋づくりは単なる趣味でも家事でもなく、

本来の自分に還って
宇宙と共同創造するための大切な儀式なのだ——

contents

宇宙とつながる「断捨離」の魔法

私は、断捨離が大好きだ。

不要なものを手放していくと
エネルギーがスッキリして安定するから。

ただこれは、
別に私に限ったことでは無いはず。

なぜなら「捨てることの気持ちよさ」は
三大欲求の性欲と同じで、全人類共通の快楽だから。

吸ったら吐くように、
食べたら排泄するように、

モノも同じで循環が必要。

要らないモノを手放すことは

自分の内側にある不要な思考や感情など
足枷となりがちなエネルギーの浄化につながっていき、

空いたスペースへ
新しいエネルギーが流れ込んでくることで

次のステージに進む勇気が湧いてきたり
安心してやりたいことに打ち込めたりもする。

自分と向き合うことになる断捨離は、もはやセラピーだね

だからこそ、

あなたが本当に「好き💛」と
感じるものだけを残すことが大切。

たとえまだ使えたり
どんなに高かったとしても

飽きたり、汚れが目立ってきたり、
なんだかパッとしなくなったと感じれば
それはもう——

あなたのエネルギーに合わなくなった、ということ。

頭で考え始めたら既にアウト!
売るか捨てるか誰かに譲るか決めよう!

いつまでも味のしないガム噛んでてもしゃーない!ってか

新たなエネルギーを纏って現実を動かすために
モノを選ぶ基準はただひとつ——

テンションが上がるかどうか❤️‍🔥、だけ。

身体がちょっとでも熱くなったり、笑顔になったり、ちょっとした心と身体の反応で見極めるべし!

ケーススタディ

ずっと自分迷子で夢や目標も曖昧で
周りに流されるようにしか動けなかった私が、

人にどう思われるかを気にすることも
未来への不安を感じることも無くなって

YUIKA

今がいちばん自分らしくて生きやすーーい

って思えるぐらい
精神的にスッキリしてるのは、

何年もかけてちょっとずつ断捨離してきたおかげ。

2011 ⇄ 2025 クローゼットのビフォーアフター

幼少期のものからほとんど捨てずに
ギッチギチに詰め込まれたクローゼットは、

床や奥の壁が見えるようになるまで断捨離して
服も呼吸がしやすくなったみたい。

捨てては買って、を繰り返しながら——

  • 自分の気分が上がるものは何か
  • 自分に必要なアイテムは何か
  • どんだけの量がちょうど良いのか

これらを把握することで、人生は格段に整ってきた。

ビフォアフの写真見るだけでもスッキリする!

さて。

断捨離して余白ができたら、
次はどんな空間にデザインしていこう?



DIYは人生創造のリハーサル

最初から自分好みのデザインの部屋や家具を
簡単に選ぶことができたら良いけれど、

大体はお金や時間、いろんな事情が重なって
そうそう、うまくはいかないことも多い。

—— そんな時こそDIY ⚒️

Do It Yourself」の略。直訳すると「自分自身でやる」という意味。

自身で何かを「つくる」という行為は
人間の生きる原動力でもある生命エネルギーそのもの。

壁や床の色を変えるように
人生を塗り替えたり、

家具を組み立てるように
未来の夢を一つひとつカタチにしていったり、

誰かや何かに与えられた場所や状況下で
いかにしてあなたの望みを叶えていくか。

DIYは、「ない」を「ある」に変える
小さな奇跡の積み重ね。

部屋づくりは
あなた自身で人生を創造する練習
だからこそ、

部屋に手を加えるほど
現実創造のパワーが育っていく。



ケーススタディ

私は実家の部屋が気に入らないまま
何年、何十年も見過ごしてきたのだけど、

現実を望み通りにしたいのに
目の前の景色が変わらないのはどうしたっておかしい!

と、気が付きDIYを始めた。

ドアと壁を海外ちっくにDIY
物置部屋をベッドルームに全面DIY

間取りは変えられなくとも
それ以外でやれることはたくさんあって、

床や天井・壁、巾木や廻り縁、ドア、
窓枠、障子、スイッチ/コンセントカバーなど…

ありとあらゆる箇所を背景からまるっと
自分の「好き」に変えたおかげで——

直感が冴えて
やりたいことがどんどん湧いてきたり

「必要な出会い」や「チャンス」がやって来て
夢だったことが叶ったりもして

今、望むものが目の前に無くても
こうやって自分で理想を創っていけるんだと自信が持てた。

YUIKA

全方位お気に入り過ぎて、しょっちゅうニヤけてる🧡

引越ししなくても、
お金かけてリフォームしなくても、

手軽に自分の聖域を創ることができたなら
人生はもっと創造的に楽しめるようになっていく。



DIYするときのポイント

  • まず、何の制限も無く(非現実的でOK)あなたの理想を思い描いてみる
    どんな雰囲気で、どんな風に過ごすのが憧れ?
  • 理想にできるだけ近づけるために調査&実行!
    「どうだったら出来るかな?」と、ワクワクする方へエネルギーを合わせて探してみる!そして、ピンと来るものがあれば実際に試していく。
  • 取り入れてみたいと思ったものは、たとえ統一感が無くとも取り入れる
    「あなたの好き💛」を散りばめることが大切!後から勝手に統一感は出てくるもの。
  • 誰かに『おしゃれだね』って褒められるための部屋づくりはしない
    「あなたが好きかどうか」を絶対的指針に!

部屋はあなたの内側を映し出す鏡

断捨離&DIYしまくってる私は、

年中探し物してわちゃわちゃしてたり
不機嫌オーラで家族に当たり散らかす
捨てられない親とは対照的に、

探し物したり無駄にイラつくことも無く
基本ゴキゲンで何をやるにもスムーズに事が運びやすい。

そのあらわれか、

最近は特にシンプル✖️カラフルインテリアで
部屋自体がなんだか楽しそう😎

時々散らかることもあるけれど、

そういう時は
深呼吸して一旦心を落ち着かせよう、
ストレスになっていることは無いか己を見直そう、

って気になるから、良いバロメータでもある。

試験前に急に気になって片付けスイッチが入るのも、心を落ち着かせるためだったのか

身の回りを好きなもので埋め尽くすことは、
好き好きエネルギーのビックバンを起こしている行為❤️‍🔥


好きなものに囲まれて生きる!』と意図してるようなもの

そして、好きなものに囲まれて満たされると——

宇宙の拡大エネルギーは止まらないから
「もっとああしてみたい」「こうしてみたい」が出てくる。

そこで何より重要なのは、
湧いてきた憧れや理想は止めないこと!!

無理を感じない程度にちょっとずつ
ワンランクUPさせたインテリアなど取り入れて、


今の自分にしっくりくるものに
プラスαして自身を慣らしていくことで
人も部屋もどんどんバージョンUPされていく。

取り込みたいエネルギーを自然と己に纏わせるんだね

部屋づくりとはつまり…
(小さな片付けや模様替えも含めて)

宇宙の無限の創造エネルギーを
日々の暮らしに落とし込むことなのだ。




まとめ

断捨離は手放し、DIYは創造。
そして部屋は、あなたの宇宙そのもの。

ふと見渡したときに
「全方位好きなものしかない!」とニヤける瞬間——

それは、あなたと宇宙のエネルギーが
完全に調和している証。

今日からあなたも自分の空間を
「宇宙と調和する聖域」に育ててみない?

私ももっともっと進化させていくよ!

よかったらシェアしてね♡
contents